アウトプットの重要性
こんばんは!!
ゆうママです。
いよいよ特別企画の
配信がスタートしました!
今日から3日間、
あなたの子育てへのストレスを減らし、
お子さんと心穏やかに過ごせるよう
大事なことをお伝えしていきます。
今日のテーマは、
子どもとの関わりに必要なもの・・
そう『アウトプット』について
お伝えします!
「アウトプットって何?」
「子育てと関係ないんじゃない?」
そう思われるかもしれませんが
今しばらく読み進めてください!
『アウトプット』について
詳しくお話ししていきますね!
アウトプットとは?
アウトプットとは、
学習したことや
経験したことから得た学びを、
「話す」「書く」など
具体的な行動に反映させることです!
わかりやすく言えば
子育て本を読んで学んだことを
人に伝えたり
子供に実践することです。
さらに言えば、
学んだことを言葉にしたり、
文章にしたりして
「自分の考えを、自分の言葉で表現する」
ことです。
…何かに気づきませんか?
そう、あなたが日々やっている
子供への声かけです!!
学んだことを
あなたなりに考えて
子供にわかりやすく言葉にして伝える。
これ、
『アウトプット』ですよね!
もうここがつながったら
アウトプットがいかに重要であるかを
ご理解頂けたかと思います。
ではここで質問です!
普段のアウトプット、
充分に足りてますか?
学んだことを、
日々の子育てで実践できていますか?
「出来てない…
なんてダメなママなんだ」
なんて思われるかたも
いるかもしれませんね。
無理もありません。
あなたが今まで
受けてきた教育は受け身がメイン。
『自分から発信する』
ということに多くの人が
慣れていないんです。
本を読んで、
「勉強になった!理解できた!」と思っても
数日後には、
『この本、何書いてあったんだっけ?』
と思うことありますよね。
人間は24時間のうちに
70%以上のことを忘れてしまうんです。
でも、逆に言えば
『アウトプット』が出来れば、
子供への声かけや関わり方も
自分の力で改善することができます!
毎日子どもへ
どんな言葉をかければいいのか
悩みますよね。
悩みをなくすためには
そこから抜け出す力が必要です!
では、どうすれば
アウトプットする力が身につくのか。
今すぐできることを
お話していきますね。
今すぐできること
それはずばり、
『ただ伝える』
それだけでいいんです。
例えば、このブログを読んで
「アウトプットは大切だと思いました」
最初はこれでOKです。
まずはアウトプットすることに
慣れていきましょう!!
慣れてきたら、
・声かけしている今の自分の状況
・今の自分に必要なこと
・子供との関わりで大切にしたい想い
あなたが感じたこと、考えなどを
全部アウトプットしていきましょう!。
日記に書いたり
SNSに書き込んだり。
学んだことを実践してみて
感じたあなたの気持ちや、
子供の反応、
もっとこうしたい!という考えを
をしっかり書き留めてください。
ここで1つ意識してほしい
ことがあります!
それは「相手に伝える」
ということです。
子育てで感じたこと
悩んだことを
『子どもに伝える』
『誰かに相談する』
誰かに思いを届ける
意識で伝えましょう。
そうすると、
自然と自分の考えたことが
頭に残るようになります。
まとめ
今回は
『アウトプット』の重要性
についてお伝えしました!
私も過去に
子供と一緒にいてイライラしても
自分の声かけが悪い。
自分が悪いんだから仕方がない。
悲しくても、
自分さえ我慢すれば…と
思うことが当たり前になっていて
ささいなことでさえ
誰かに相談することが
出来ませんでした。
勇気を出して
ママ友に話してみても、
「どう思われたんだろう」
「話さなきゃよかった」
せっかく勇気を出したのに、
家に帰ったら後悔しまくり
不安になったりしました。
それを繰り返していると
だんだん自分の気持ちを
抑え込むようになり
表に出せなくなってしまっていました。
そうならないためにも
自分の感じた思い、
子供にどんな関わり方をしていきたいか
しっかり『アウトプット』
していきましょうね。
では早速実践です!
ぽちっと押すだけの簡単な
アウトプットになります!
Q.アウトプットの重要性が理解できましたか?
↓回答はこちら
子どもとの関わり方に
悩むことをなくすためにも
”伝える力”をどんどん
身に着けていきましょう!
それではまた明日
お会いしましょう!!
ゆうママ
コメント